新卒採用
サントリーグループのホスピタリティの象徴として
「お客様に寄り添うこと」を大切に、
サービスをお届けし続けています。
全国80拠点でのコミュニケーションサービスの提供、
人財の育成、新たなサービスの開発など
新たな価値を共に創り、社会を豊かにしていく。
それがわたしたちの仕事です。
SPSの事業について
[ SPSとは? ]
私たちは、サントリーホールディングス100%出資のグループ会社です。1963年、武蔵野ビール工場の案内業務から始まりました。その後、案内業務のノウハウを活かし、広報・マーケティング支援、商業施設・コンサートホール・文化施設の管理運営サービス、イベント企画など、「人と企業、人と文化、人と企業をつなぐ」というミッションのもと、事業を拡大してきました。今後も、ビジネスを通じて、豊な心があふれる社会を創造していきます。
[ SPSの事業について ]
クライアントに成り代わり、企業や施設の価値向上に寄与するとともに、人的サービスを軸とした
新たな価値を世の中に提供していく会社です。
PR
コミュニケーション
事業部
サントリーを始めとした民間企業をクライアントとし、人的サービスを通じて企業価値の向上に貢献する事業
文化ハピネス
事業部
地方自治体を始めとした文化・芸術施設の運営を担い、施設の価値向上に貢献する事業
事業推進本部
SPSの成長戦略に不可欠な領域
(営業・広報・DX・新規事業開発)を事業横断で推進していく事業
募集職種
総合職
総合職(エリア総合社員)はジョブローテーションを経て、さまざまなビジネスを経験し、将来的には会社の経営を担う人材になることが期待されるマネジメントのポジションです。入社後は、私たちの大切にするサービス・コミュニケーションを学びつつ、その経験を活かして、SPSのサービス品質の向上・改善、新規ビジネスの提案・獲得につなげることが求められます。
専門職
専門職(エリア社員)は、職種・勤務地を限定し、実務のエキスパートとして高いスキルをもって業務遂行を行うことが期待されるポジションです。希望される職種で専門分野のキャリアを築きたいという方が対象となります。さまざまな職種がありますが、新卒採用では、ご案内職、指定管理施設の運営・事業担当を募集しています。
SPSパーソンに求められる人物像
SPSのバリューに共感し、
一緒にチャレンジいただける方を
待っています。
SPS採用担当 加藤
SPSのバリューにある「役に立ち、喜びを分かち合う。個性の違い、多様性を認め合う。変化を楽しみ、変革に挑む」に共感し、一緒にチャレンジできる方を求めています。また、私たちは人物重視の選考を行っています。実際にお会いして皆さんの経験や考え方を聞かせてください。ご興味をお持ちいただいた方は、全国にあるSPSのサービスの拠点で、実際に私たちのサービスに触れてみてください。
SPSのカルチャー
[ 数字で見るSPS ]
-
-
-
-
-
-
2024年8月時点。
対象:正社員(エリア総合社員・エリア社員)
[ 社風・働きやすさ ]
-
社風
「サービス」「人」「音楽」「お酒」「文化」の何かしらの軸で入社される方が多いので、根底は「人を幸せにしたい」「笑顔にしたい」という部分でつながっています。また、チームとして成果をあげることに喜びを感じる人が多いです。毎年サントリーグループで開催される「ソフトバレーボール大会」では、社員の家族も一丸となって、盛り上がります。
-
働きやすさ
サントリーパブリシティサービスでは、女性活躍推進・育児介護の両立支援を行い、社員の働きやすさ・働きがいある職場づくりを推奨しています。その実績が認定され、下記の制度に認定されています。
社員紹介
新卒入社の「総合職」「専門職」の
先輩社員を紹介します。
- 総合職
- 専門職
人事制度
SPSで働きたいと思ってくれる方に
「長く安心して働いてもらう」
「一人ひとりの活躍を支援する」
という考え方のもと、人事制度を設計しています。
-
キャリアデザイン
充実したキャリアを築いていくためには主体的な社員自身の努力が必要です。それを支援するために1年に1回、一人ひとりが自身の経験やスキルの棚卸を行う機会を設けています。
-
入社時研修
サントリーグループの一員として、またSPS社員として必要な知識・スキル・マインドを身につけるための研修を行います。もちろん、その中には社会人としての基礎を身につけるプログラムも含まれています。
-
フォローアップ研修
入社時半年後、サントリーグループのフォローアップ研修が行われます。ここでは、自身の課題を確認し、2年目社員に向けた準備を行います。グループ内の同期同士のつながりを作ることも目的としています。
-
エリア限定制度
本拠地を定め、そのエリア内の同事業内でキャリアを積む制度となっています。ただし、本人の合意により本拠地外・事業外に異動となることがあります。幅広い経験を積むキャリアを築くことも可能です。