人づくり
「研修をやっても効果がみられない」、「社員の自発性が足りない」、「会社の風土を変えたい」
企業や組織が抱える人材育成やチームビルディングの“お悩み”に、わたしたちの「人づくり」プログラムがお応えします。
SPSの「人づくり」は徹底したヒアリング・調査により、課題を浮き彫りにすることからスタート。
職位や雇用形態に合わせ、適切な方策や育成プランを立案します。
更に、全国80ヶ所の施設で経験を積み、現場を知り尽くした講師陣が年間を通してサポート。
主体性を持って考動できる、『組織と人』の成長を支援します。
ビジネスキャリア、チームマネージメント、コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル、
ビジネスマナー、接客マナー、クレーム対応など
食品メーカー、飲食チェーン、不動産法人、医療法人、自治体など
人材育成プロデュース
企画
- 課題抽出・ニーズ深掘り
- 育成プラン立案
- プログラム開発
運営
- 研修講師
- 講師サポート
- 事務局
サポート
- 実施結果報告
- 分析・改善提案
- 個別フォローアップ
- 覆面調査
活動紹介
「組織風土を醸成する」研修 のご提供
SPS運営施設での実践ノウハウに基づき、企業の課題に合わせた解決策をご提案します。
- 人づくり

特徴1:各企業の課題に合わせたご提案で、従業員のエンゲージメントを高めます
会社・組織への愛着を感じ、自発的に取り組む意欲「エンゲージメント」。従業員一人ひとりのエンゲージメントの向上が、想定以上の成果を生み出す組織の実現につながります。
SPSでは、3つのポイントでプログラムを実施。組織風土醸成の実践経験をもとに、現状・課題にあったご提案で、エンゲージメントの向上を支援します。

特徴2:“行動変容”を促すプログラムで、研修効果を最大に高めます。
プログラムは、SPSの運営施設で実際にトライ&エラーを繰り返した経験から生み出されたものです。組織の多様化が進む中で、”全員が納得して研修後の行動が変わる”ためのステップを取り入れています。

▼ステップ1「ワーク」の様子
他社支援実績
【企業理念浸透】
「企業理念はあるが社員によって解釈がバラバラ」「企業理念がなかなか社員に浸透しない」といった課題に対し、まずは管理職層で理念を細かく言語化ワークショップを開催しました。決定した言葉を従業員一人ひとりが携帯できる冊子「クレド(行動規範)」にまとめ、会社全体への浸透を支援しました。
【組織・役割理解】
「若手社員のやる気を引き出したい」「会社への帰属意識を高めて長く働いてもらいたい」というニーズに対し、それまで社内で行われていた社員研修のフロー・内容を刷新しました。自社の存在理由・価値を自ら考え、組織の理解と自分自身の役割を再認識するプログラムを実施。アクションプランを作成し、日常業務での体現につなげました。
【チームワーク醸成】
「職場内でのコミュニケーションが少ない」「チームとしての成果を実感させたい」というニーズに対し、チームで働く意義を改めて理解し、一人ひとりの役割を知るワークを実施。組織の生産性向上のために、互いにどのような関係性を築き、それぞれが何を行動すべきかの具体化をし、組織風土が変わるきっかけとしました。


ページTOPへ