人づくり
「研修をやっても効果がみられない」、「社員の自発性が足りない」、「会社の風土を変えたい」
企業や組織が抱える人材育成やチームビルディングの“お悩み”に、わたしたちの「人づくり」プログラムがお応えします。
SPSの「人づくり」は徹底したヒアリング・調査により、課題を浮き彫りにすることからスタート。
職位や雇用形態に合わせ、適切な方策や育成プランを立案します。
更に、全国80ヶ所の施設で経験を積み、現場を知り尽くした講師陣が年間を通してサポート。
主体性を持って考動できる、『組織と人』の成長を支援します。
ビジネスキャリア、チームマネージメント、コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル、
ビジネスマナー、接客マナー、クレーム対応など
食品メーカー、飲食チェーン、不動産法人、医療法人、自治体など
人材育成プロデュース
企画
- 課題抽出・ニーズ深掘り
- 育成プラン立案
- プログラム開発
運営
- 研修講師
- 講師サポート
- 事務局
サポート
- 実施結果報告
- 分析・改善提案
- 個別フォローアップ
- 覆面調査
活動紹介
オンライン研修「電話対応」プログラムを提供
- 人づくり

SPSのノウハウや、オンラインの特性を活かした研修を提供しました
4月以降、新型コロナウイルスの影響により集合型研修の中止や在宅ワークが続く中、新入社員研修の一環として、WEB会議システムを使用した電話対応研修を実施しました。電話対応は声だけで会社やその人の第一印象が決まります。そこで、サントリーお客様センターで責任者経験のある講師のもと、声の出し方、言葉遣い等のレクチャー、録音しながらのロールプレイング、個々の声質に合わせたアドバイス等を行い、短時間でより実践的な内容を提供。パソコンのカメラをオフにすることで実際の電話対応と同じ環境を作ることができ、オンラインならではの研修が実現しました。
参加者の声
・自分の声の癖を録音によって第三者目線から聞くことができ良かったです。
自分なりに改善したうえでより自信をつけられました。
・表情と声の結びつきについて、解説が非常に分かり易く実用的であると感じました。
・自分の癖を的確に教えて頂いたので、今後は意識して電話対応をしていきたいです。
・電話に出るときはいつもあの講座があって助かったなと感じています。
<提供プログラム>
・聞き取りやすい声とは(口の開き方、声のトーン)
・対講師、参加者同士のロールプレイング(受電~取次、取次者が不在時の対応)
・伝言メモの作成(分かりやすい伝え方)
所要時間:1時間(10名前後/回)
受講者数:12回 計106名
ニーズに合わせたプログラム企画、運営が可能です
SPSでは上記のような短時間の研修だけでなく、少人数での研修や、ビジネスマナーに不安がある社員向けの研修等も提供可能です。 集合型、オンライン型問わずニーズに合わせた最適なプログラムを検討いたします。
<過去の提供研修例>
顧客訪問時マナー研修(サントリーグループ各社新入社員向け)
・外出前の準備
・訪問前後、商談時の立ち振る舞い
・エレベーターや車での席次
・訪問後の事後対応


ページTOPへ